志望校は「進学校」ですか?「付属校」ですか?
中学受験カウンセラー 野田英夫です。
https://diamond.jp/ud/authors/5eddf7bd7765617d88000000
中学受験カウンセラー野田英夫の記事は、
ダイヤモンド・オンラインでも好評連載中です。
最新刊 「中学受験 大学付属校合格バイブル」も好評発売中です
進学校と付属校の違い、説明できますか?
中学受験の学校を大きく2つに分けけます。
すると「進学校」と「付属校」に分類できます。
これは皆さんもよく理解していることと思います。
開成中学や桜䕃中学、広尾学園などは、
「進学校」ですね。
また、
慶應普通部や早稲田実業、青山学院などは、
「付属校」ですね。
※「付属」「系属」の違いはここでは問いません。
では、
「進学校」と「付属校」の違いってなんでしょうか?
ぜんぜん違いますよね?
まずは「進学校」から。
「進学校」とは、
次に「付属校」。
「付属校」とは、
「併設の大学に推薦枠を利用して進学するための学校」といえます。
大雑把ではありますが、
このように分類できますね。
「進学校」と「付属校」それぞれの6年間の過ごし方は?
「進学校」と「付属校」の違いがわかったところで、
次に、
「進学校」と「付属校」それぞれの中学・高校6年間の過ごし方について、
考えていきましょう。
「進学校」はどうでしょうか?
進学校は、先に触れたとおり「難関大学に進学するための学校」
難関大学に合格するため受験勉強をしなければなりません。
意識の高い生徒、
例えば、東大や医学部を目指す生徒たちは中学の段階で、
受験勉強を始めます。
6年間を大学受験のために費やすことになります。
でも、大半の生徒は、
中学時代は部活動などに没頭し、
高校に上がってから受験勉強に集中することとなります。
難関校になればなるほど高校の3年間は、
難関大学に入学するための時間となります。
ちなみに、大学への推薦を得る場合でも、
同様の勉強が必要となります。
一方、「付属校」はどうでしょうか?
付属校も、先に触れたとおり「併設の大学に推薦枠を利用して進学するための学校」です。
そのため、進学校のように大学に入るための受験勉強がない。
もちろん併設大学ではなく、他大学を受験するのなら受験勉強も必要になってくるが、
基本的には受験勉強の必要がない。
だから、付属校は多くの人たちに「エスカレーター式」と揶揄される。
「勉強したくないから」という理由で付属校に入学してきた生徒たちは、
あまり勉強しない傾向も実際に見受けられる。
しかし、明確な目標を持って入学してくる生徒や、
スポーツや趣味など、やりたいことが明確になっている生徒たちにとっては、
充実した6年間を過ごすことができる学校といえる。
それは受験勉強の影響を受けないことが大きい。
なぜ「進学校」と「付属校」を併願させるのか?
ここまで読み進めてみてどうだろうか?
「進学校」と「付属校」は、
中学・高校の6年間の過ごし方がまったく異なる、
そう感じませんか?
過ごし方が違うということは、
つまり、
「学校に行く目的も違う」ということです。
進学校に行く目的と、
付属校に行く目的とでは、
まったく異なる、ということです。
でも、現実には、
進学校と付属校を混在させている。
志望校に、進学校と付属校がごちゃ混ぜに入っている。
例えば、
2月1日「広尾学園」(進学校)
2月2日「青山学院」(付属校)
2月3日「慶應中等部」(付属校)
こんな受験パターンを組んでる家庭、
結構いると思います。
私はかなり問題だと感じています。
では、どうしてこんな併願パターンになってしまうのでしょうか?
きっと「偏差値」です。
偏差値表みて受験する学校選んでるからです。
でも、
これじゃあ、中学受験させる目的がよくわからない。
子どもにどうなって欲しいのか?
どんな中学・高校生活を送って欲しいのか?
さらに、どんな大人になって欲しいのか?
「進学校」と「付属校」に行くのでは、
6年間の過ごし方がまったく違うのです。
「生き方」さえ変わってしまうことを認識してください。
私はこれからも思っていることを本音で書いていきます。
塾業界で蔓延している非常識を明らかにしていきます。
皆さんに少しでも早く目を覚ましてもらうために!
では、また!
もし、受験のことで
お困りのことがありましたら、
野田英夫がカウンセリング(無料)を
実施します。
皆さんの受験を応援します。
お気軽にご連絡ください。
また、コメント、メッセージも
頂けると執筆の励みになります。
contact@altair-waseda-keio.jp
■書籍
野田 英夫 最新刊
『中学受験大学付属校合格バイブル』https://www.amazon.co.jp/dp/4478110921/
望月 裕一
『早稲田・慶應中学の社会 偏差値40台からの大逆転合格法』 https://www.amazon.co.jp/dp/4753934721
■ダイヤモンドオンライン
https://diamond.jp/ud/authors/5eddf7bd7765617d88000000
■早慶維新塾:http://backup4.altair-waseda-keio.jp/ad/
■早慶ゼロワン:https://chugaku-juken.co.jp/
■りんご塾四ツ谷校:https://sansuolympic.com/school/%e5%9b%9b%e3%83%84%e8%b0%b7%e6%a0%a1/
■Facebook:https://www.facebook.com/sokeiishin/