困難の先にあるもの!

困難の先にあるもの!

中学受験カウンセラー 野田英夫です。

https://diamond.jp/ud/authors/5eddf7bd7765617d88000000

中学受験カウンセラー野田英夫の記事は、
ダイヤモンド・オンラインでも好評連載中です。

ディズニー映画をつくるときに最初に決めること!

あのディズニー映画の物語をつくるとき、
最初に決めることは何だと思います?

何を最初に決めるでしょう?

ヒントは、
主人公の何かを決めます。




はい、正解はこれ、
どれだけ主人公を不幸にするか

「えっ!」と驚きますね。
「どれだけ主人公を不幸にするか」

サディスティックすぎます。
しかし、これが感動を呼ぶ。
ディズニー映画はこれだから感動を与える。

でも、
主人公をいじめたいだけではないんですね。

言いかえると、
「主人公が
この『困難』を克服することに感動する!」

この不幸や困難を克服する主人公に対して、
共感してドキドキする。
感動して、ワクワクする。
そして、一緒に応援したくなる。

じゃあ、
困難の先には何があるでしょうか?
答えはあとで!

いままでの体験でもっとも充実感のあったものは?

皆さんのいままでの体験で、
もっとも充実感を感じたことは何ですか?
いままでの人生で、
いちばん充実した経験は何でしょうか?

ぜひ振り返って考えてみてください。




私は、大学受験ですね。

私は、2度受験しています。

現役のときと、働きながら受験したときの2度の受験経験があります。
1度目の現役のときも努力しましたが、
2度目の受験は1度目とは
比較にならないくらい努力しましたね。
そのとき私はすでに塾に勤務していましたし、
塾の仕事を終えて、
夜12時に帰宅して2時間勉強、
朝7時に起床して2時間勉強、
そしてまた仕事に向かう日々を
8カ月間繰り返しました。

自分で言うのも何ですが、
ものスゴイ努力したと思います。
よく8ヵ月間も継続できたものと思いますね。

それから、その努力の甲斐あって
志望校の合格を手にしました。

残念ながら通えたのは
合計3日間だけでしたが・・・。
働いていましたからね。

私のいままでの体験で、
一番充実していたのは、
いま語った2度目の大学受験ですね。

ものスゴイ充実していましたよ。

でもね、
がんばっていたときには
充実してたなんて思ってないんです。
振り返ったら、
あのときが一番充実していたといえる。
努力していたときは充実していたなんて、
感じてないんですね。

じゃあ、
困難の先には何があるでしょうか?

答えはこのあとで。

困難の先にあるものとは?

誰でもそうですが、
困難は避けたいものです。
私もできたら逃げたいですからね。
本音では。

でも、この困難の先に待っているものとは
何でしょうか?
困難でなく努力でもいいですよ。

先ほど皆さんにも考えてもらったと思いますが、
きっと「自分もそうだ!」
と思ってるんじゃないですか?

そうですね。

「成長!」

「成功!」

「成果!」

「感動!」

「栄光!」

「成就!」

「完遂!」

「突破!」

「達成!」

「実現!」

「合格!」

こんな素敵な言葉が浮かぶことと思います。
そうなんです。
「困難」の先には、
明るい「未来」が待っています。

「すべての問題は
私たちが成長するための機会である」

~リチャード・バック~

私はこれからも思っていることを
本音で書いていきます。
塾業界で蔓延している非常識を
明らかにしていきます。

皆さんに少しでも早く
目を覚ましてもらうために!

では、また!

もし、受験のことで
お困りのことがありましたら、
野田英夫がカウンセリング(無料)を
実施します。

皆さんの受験を応援します。
お気軽にご連絡ください。

また、コメント、メッセージも
頂けると執筆の励みになります。

contact@altair-waseda-keio.jp


■書籍

野田 英夫 最新刊

『中学受験大学付属校合格バイブル』https://www.amazon.co.jp/dp/4478110921/

望月 裕一

『早稲田・慶應中学の社会 偏差値40台からの大逆転合格法』 https://www.amazon.co.jp/dp/4753934721

■ダイヤモンドオンライン

https://diamond.jp/ud/authors/5eddf7bd7765617d88000000


■早慶維新塾:http://backup4.altair-waseda-keio.jp/ad/

■早慶ゼロワン:https://chugaku-juken.co.jp/

■りんご塾四ツ谷校:https://sansuolympic.com/school/%e5%9b%9b%e3%83%84%e8%b0%b7%e6%a0%a1/

■Facebook:https://www.facebook.com/sokeiishin/


 



スマホコールアクション