得点力を身につけるには
みなさん こんにちは!早慶維新塾算数担当 野澤 優子(のざわゆうこ)です。
多くの受験生は、夏休みの終わりまでに必要な基礎知識をひと通り身につけ、
ここからは、第一志望校に照準を合わせて
さらなる実戦力を、合格へしていることと思います。
いつも生徒には話しますが、
志望校に合格するのに必要なのは
入試問題に正解する力…得点力!!
それは
①問題文を正確に読む力 読解力。
②与えられた資料(図やグラフ)を分析する力。
③問題を解くのに必要な算数の基礎知識知識。
④計算力。
⑤時間のコントロール
これらのあわさった総合力が得点力ですね。
ご存知ですね。
当たり前!ですよねぇ。
⑤の時間のコントロールは
また別のところでお話しするとして
ただ、得点力を身につけるのには、
チョットしたコツが必要です。
何も難しいことではありません。
それは、
毎日の学習の中で
「解いた」「解けた」ではなく、
「解き切る」こと。
つまり
学習を中途半端では終わらせない
必ず定着させることです。
わからない問題の放置や、
せっかく解いたのに解きっぱなしで答え合わせしないなんてありえない。
一度間違った問題は必ず「なぜ間違ったか」を確認して、
解き直しを行い、定着させる。
[解き切る]の最終形態は他人に説明でき、理解させることができる です。
このレベルになると完璧。
入学試験で解いたことのある問題にはなかなか遭遇しませんが、
よく似た問題には必ず頻繁に遭遇します。
その時に、毎日「解ききる」学習をコツコツやっていれば、
慌てずに余裕をもって対応できます。
秋の深まりとともに算数の学習もさらに一歩踏み込んだ実戦力を身につける学習へ、
実りある1日1日を過ごしていきましょう。
応援よろしくお願いします