テストのあとにかけるコトバ

テストのあとにかけるコトバ

中学受験カウンセラー 野田英夫です。

野田英夫 著「中学受験 大学付属校 合格バイブル」ダイヤモンド社
販売絶好調です!
amazonにて「ベストセラー1位」(中学受験案内カテゴリー)を獲得しました!
皆さん、ありがとうございました!

今回のテーマは、
「テストのあとにかけるコトバ」

 

テストのあとにかけるコトバは?

皆さんは、テストのあと、
どんなコトバかけていますか?

特に、模擬試験などの大きなテストのあとに、
どんなコトバをかけてますか?

結果が「良いとき」と「悪いとき」、
子どもにかけるコトバしだいで、
それからの結果に大きく影響がでます。

やる気にも影響がでます。
もちろんその後の成績にも、
そして、合否にだって影響がでます。

まず「良いとき」のコトバは?

テスト結果が「良いとき」は、
大げさなくらいホメて、ホメて、ホメまくりましょう。
「これっすごいな!がんばったね!」
「やった!うれしいよ!」
「合格、まちがいなしだ!」
とにかくホメること。
ホメられて子どもが照れてしまうくらいがちょうどいい。

ホメてる自分が照れてはいけません。
表情も満面の笑みをつくってくださいね。
クチではホメているのに、
顔は無表情・・・。
これでは効果が期待できませんから。

そして、けっしてこんなことは言わないで!
「気を抜くなよ!」
「安心するな!」
「まだまだ努力が足りない」
「まだまだだな・・・」

子どもは努力したことをホメてもらいたい。
努力した結果をホメてもらいたい。
親にホメてもらうのが一番うれしいんです。
だから、次も頑張ろうと努力する。

でも、こんな場合はどうしましょうか?

親からみて、ぜんぜん努力していなかった。
テストのために、ろくに勉強していなかった。
あきらかに今回の結果はまぐれあたりだ。

そんなときどうしますか?

「結果はそれなりだけど、勉強サボってたよな!」
ダメです、こんなこと言ったら!
思っていても、クチに出したらいけません。

そんなときも、
さっきと一緒、
おおげさにホメちぎる。
「これっすごいな!がんばったね!」
「やった!」
「合格、まちがいなしだ!」
とにかく、大胆に、はずかしいくらいに。

子どもはあまり努力していなかったのに、
ホメられてしまった、
すこし罪悪感を感じるかもしれません。
でも、それでいいんです。

すこし後ろめたさを感じるものの、
結果がいいと、
こんなにホメられるんだ、こう思うはず。

ホメられるのはうれしい。
だから次も、ホメてもらいたい。
じゃあ、どうするか?
次もホメてもらいたいから、
しっかり努力して勉強して、テストに臨むようになる。

ホメることで、こんな好循環が生まれるのです。
これで、やる気になる。
やる気になれば、もっと頑張れる!
だから、成績が上がる、そして、合格に近づける!

結果が「悪いとき」はどうするか?

こんなときこそチャンスです!
やる気にさせるチャンス到来!
ここをうまく利用できれば、
子どものやる気を一気に高められるタイミングとなる。

しかし、その前に、
ぜったいに言ってはいけないコトバから。
「またこんな成績取ってきて!」
「だから、お前はダメなんだ!」
「こんなんじゃ、あの学校に入れるわけないだろ!」

最悪でしょ?
悪魔のコトバでしょ!
こんなこと言われたらやる気が消え失せます。
勉強したくなくなる。

でも、多くの親が使ってますよ。
親自身の感情を優先させてしまう。
感情の赴くままに子どもにぶつけてしまう。
皆さんは大丈夫ですか?

さて、「ピンチをチャンスに!」
「結果の悪いとき」こそ、
子どもをやる気にさせるチャンスとなる。

どんなコトバを言ってあげればいいのか?

そのカギとなるコトバ、
それは「信じてあげること」。
「合格を信じてあげること」。

親が、子どもの合格を信じている、
これ以上の「応援」はありません。
最高の効果が期待できます。

「今回のテストは失敗だったかもしれない。
でも、いまより勉強すれば必ず、成績は上がる!
そして、その努力を続ければ、必ず、必ずあの学校に合格できるんだ!」

まずは、
周りが合格できることを信じてあげること。
疑わず、子どもの合格する未来を信じること。
一切の疑念を消し去ること。

次に、
「みんなが合格を信じてくれている」と感じさせること。
両親から「信じてもらっている」と安心を感じさせること。

そして、子ども自身が、
「ボクは(わたしは)、合格するんだ」と、
信じられるようになること。

この好循環が生まれたら効果は絶大!
ピンチをチャンスに変えられる。

皆さんは、子どもを信じていますか?
合格を信じていますか?
まずはここからです。
信じてあげると子どもはその期待に応えようとします。
子どもを信じてあげてください。

私はこれからも思っていることを本音で書いていきます。
塾業界で蔓延している非常識を明らかにしていきます。
皆さんに少しでも早く目を覚ましてもらうために!

では、また!
もし、受験のことでお困りのことがありましたら、
野田英夫がカウンセリング(無料)を実施します。
皆さんの受験を応援します。お気軽にご連絡ください。
また、コメント、メッセージも頂けると執筆の励みになります。
contact@altair-waseda-keio.jp



スマホコールアクション