ホットケーキミックス

ホットケーキミックス

こんにちは!早慶維新塾 理科担当 石丸圭一(いしまるけいいち)です。

新型コロナウイルス感染症のための
外出自粛により,おうちで過ごす時間が増えたため
ホットケーキミックスが人気となり
品薄になったなどのニュースがありました。

今日は「ホットケーキミックス」について
お話しします。

まずはお母様向けのお話から。
「パンケーキシンドローム」という言葉を
お聞きになったことはありますか?
かわいらしい名前なのですが
実は死にも至る怖いものです。

ホットケーキミックスやお好み焼き粉,
たこ焼き粉などプレミックス粉を
保管している間にダニが侵入して繁殖し
その粉を使った食品を食べた人が
アレルギー症状を起こすことを
パンケーキシンドロームというそうです。
医学的には「経口ダニアレルギー」と呼ばれています。

小麦粉単体よりも調理用にいろいろな
食材が混ぜられているミックス粉の方が
ダニは繁殖しやすいようです。

では,どのように防げばよいでしょうか。
まずは,長期保存をしないことです。
次に冷蔵庫の中で保存をすること。
ジップロックなどに入れておいても
常温保存ではダニは侵入し繁殖してしまいます。

必要な分だけ購入し買いだめはしない。
開封後は早めに使い切る。
このようにすれば怖くはないですよね。

次に受験生向けの話。
「ホットケーキミックス」のような
身近な食品は,近年の中学入試では
題材になりやすいもののひとつです。

ホットケーキミックスに卵,牛乳,水などを混ぜ
フライパンで焼くとホットケーキが出来上がります。

では,小麦粉ではどうでしょうか?
小麦粉に卵,牛乳,水などを混ぜ
同様にフライパンで焼くと・・・
ふわふわになりません。

それはホットケーキミックスの中には
ふわふわになる成分が含まれているからです。

ホットケーキミックスの主な成分は
小麦粉
砂糖
ベーキングパウダー
食塩
です。

もうお分かりですね
ベーキングパウダー=ふわふわになる成分です。

ベーキングパウダーの主成分は重曹です。

重曹を加熱すると・・・。
これは理科でお勉強しましたよね。
ホットケーキミックスで
ふわふわのホットケーキが作れるのは
理科の学習内容に関連することなのです!

おうちにいる時間でも受験勉強はできる!
ガンバレ受験生!!

では,また。

contact@altair-waseda-keio.jp
担当:石丸

 

 



スマホコールアクション