算数散歩 世の中 算数で満ちている
皆さんこんにちは!
早慶維新塾 算数担当の野澤優子(のざわゆうこ)です。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため
学校は休校、塾はオンライン授業で
子どもたちは、家にこもりっきり。
そのような状況で、
気分転換に親子で近所をジョギングしたり、散歩している
て、何人かの生徒から聞きました。
そこで私からの提案です。
いつもと違った視点で景色を楽しむ 算数散歩!
散歩をしながら、算数の題材になるようなものを見つけたり、
イメージしてみるのです。
例えば、
道なりに等間隔に植えられた木や花があると、木の数と、間の数は… 植木算!
前方にジョギングしている人発見!
すれ違うと、旅人算の出会い、追い越されると、追い越し
駅の近く、列車の追い越しや、すれ違いは、通過算
公園を通り抜けつつ
時計を見かけ、長い針と短い針が作る角度をすかさずチェック!時計算
地下鉄の構内に行く下りのエスカレーターを見かけて…流水算!
スーパーマーケットの前に行列!
入口が開いて行列が解消されていく…でも新たに人が加わっていく… ニュートン算!
歩道橋の階段を一段飛ばしで、気合を入れて上がっている人を見かけて、
階段の上り方って何通り?って…場合の数!しかもフィボナッチ?
建物に目を移すと、同じ形の建物はありません。
切断や展開、回転体など、イメージし放題です。
変わった形の建物の展開図や体積を求める手順なんかを考えるのも、頭の体操になります。
算数散歩 ぜひ!おすすめです。