慶應・早稲田中学受験 最新の早慶中学入試にチャレンジ!(慶應義塾湘南藤沢中等部編)
皆さん、こんにちは。早慶維新塾社会担当の望月裕一(もちづきゆういち)です。
今回のテーマは、「最新の早慶中学入試にチャレンジ!(慶應義塾湘南藤沢中等部編)」です。
さて、今回は「2020年度慶應義塾湘南藤沢中等部」の最新の中学入試を載せました。
慶應義塾湘南藤沢中等部を志望する方、志望しようと考えている方は必見です!!
今年度の慶應義塾湘南藤沢中等部では山口県「萩」の地形図問題が出題されました。
では、実際に問題を見てみましょう!!
【慶應義塾湘南藤沢中等部の問題にチャレンジ!!】
【1】 図1は1/50,000地形図「萩」より作成したものです。地図の方位は上が北で拡大縮小はしていません。問いに答えなさい。
問4 図2は図1の1から4のいずれかの視点から見たときの地形の起伏を示したものです。
図2の視点としてもっとも近いものを選び、番号で答えなさい。
また、選んだ視点の矢印の先が向いている方位を八方位のいずれかで答えなさい。方位は漢字で書くこと。
皆さん、どうでしたか?
地形図の読み取り」は慶應湘南藤沢の頻出単元ですので、必ず対策をしておきましょう(ちなみに、過去10年間で計7年出題されています)。
問2では、実際の長さを求める縮尺の問題が出題されていますが、縮尺の公式が理解出来ていれば、解ける問題ですので難しく考える必要はありません。
問題の難易度は、基本から標準レベルですので、確実に正解しておきましょう。
しかし、問4のような問題は、「図2の視点の矢印の先が向いている方位を八方位で答えさせる問題」は設問の内容が理解されているかを問われています。
このような問題に直面した場合、時間を多く費やすだろうと思ったならば、他の問題に移って確実に点数を取る方法に切り替えましょう。
以上のことから、問4は時間配分と状況判断能力を試す上で、非常に良い問題です。
ちなみに今回の慶應義塾湘南藤沢中等部の答えを知りたい方は、コメントをお願いします!!
また、社会に関することで何か悩みや不安などがある方の質問を受け付けています。
質問のある方は、下記アドレスに送ってください。
皆さんからの質問をお待ちしております!!
contact@altair-waseda-keio.jp
次回のブログもお楽しみに!!