2019年の時事問題はコレをチェック!!(9月~12月編)

2019年の時事問題はコレをチェック!!(9月~12月編)

皆さん、こんにちは。早慶維新塾社会担当の望月裕一(もちづきゆういち)です。
今回のテーマは、「2019年の時事問題はコレをチェック!!(9月~12月編)」です。

前回のブログでは、9月~12月までの時事問題をまとめました。
(ちなみに、どんな内容だったかは、11月9日のブログをご確認下さい。また、1月~4月までの時事問題は、12月14日のブログをご確認下さい。)

今回は、9月~12月までの時事問題です。
早速見てみましょう!!

① 9月

内閣改造、小泉氏ら13人が初入閣(9月11日)

第4次安倍再改造内閣が11日、発足した。
小泉進次郎環境相を含む13人が初入閣した。
内閣総理大臣の名前は、必ずフルネームで覚えること。そして、必ず漢字で書けるようにしておきましょう。
特に、安倍晋三首相の苗字「安倍」を書けない生徒が多いので、要注意です。

ラグビーW杯日本大会開幕、日本8強(9月20日)

ラグビー・ワールドカップ(W杯)日本大会が20日、開幕した。
日本代表は予選リーグ4戦全勝で初の8強入りを果たす快挙を成し遂げたが、準々決勝で南アフリカ代表に敗れた。
オリンピックと同様、過去に実施されたワールドカップの開催地はもちろん、開催地と日本の時差・開催地と次回開催地との時差に関する問題などが出題されますので、しっかりと対策をしておきましょう。
また、スポーツイベントを題材とした問題が慶應義塾中等部の2019年度入試で出題されました。

② 10月

消費税率10%スタート(10月1日)

消費税率が8%から10%に引き上げられた。
同時に、外食と酒類を除く飲食料品などの税率を8%に据え置く「軽減税率制度」が導入された。
この出来事は、9月から12月までの出来事で一番の重大ニュースです。
また、消費税に関する内容が早稲田実業学校中等部の2019年度入試で出題されました。
なお、消費税に関する内容は、5月31日のブログでも書いていますので、気になる方はご確認下さい。

ノーベル化学賞に吉野彰(あきら)氏(10月9日)

今年のノーベル化学賞に、リチウムイオン電池を開発した旭化成の吉野彰・名誉フェローが選ばれた。
日本のノーベル賞受賞は2年連続27人目となりました。
両国の首脳が直接顔を合わせるのは史上初とのことでした。
ノーベル賞に関する内容は、理科で問われることが多いです。
どんな研究結果で受賞をされたのかと併せて覚えておきましょう。

③ 11月

アメリカ、「パリ協定」離脱を国連に通告(11月4日)
アメリカは、地球温暖化対策の国際的枠組み「パリ協定」からの離脱を国連に正式に通告した。
通告から1年後に、脱退が完了する。
温室効果ガスの排出量が中国に次ぐ世界2位のアメリカの離脱表明に、国際社会から批判が起きた。
地球環境問題に関する内容は、国際分野で必ず学習する内容です。
その時に必ず、国際連合を中心とした国際会議が開かれていますので、それぞれの国際会議名とその内容をセットで覚えておきましょう。

イギリス下院が解散・総選挙、EU離脱が最大の争点(11月6日)
イギリス下院が6日、解散した。
12月12日投開票の総選挙は、ヨーロッパ連合(EU)からの離脱の是非を問う事実上の国民投票で、ジョンソン首相率いる与党・保守党が単独過半数を獲得できるかどうかが焦点となる。
EUに関する内容イギリスに関する内容は、歴史でもよく出てくるキーワードです。
EUの正式名称は必ず覚えておきましょう。
また、EUだけではなく国際連合の機関正式名称と略称をもそれぞれ覚えておきましょう。

安倍首相、通算在職日数が歴代最長に(11月20日)
安倍首相の通算在職日数が20日で2887日となり、桂太郎を抜いて歴代最長となった。
歴代の内閣総理大臣の名前は、必ずフルネームで覚えること。そして、必ず漢字で書けるようにしておきましょう。
特に、早稲田系を志望する受験生は、「大隈重信」は書けないとマズいですよ。

④ 12月

イギリス下院総選挙で与党・保守党が大勝に(12月12日)
イギリス下院総選挙は12日に投票が締め切られ、与党・保守党が下院の過半数議席を獲得した。
2020年1月31日までのイギリスのヨーロッパ連合(EU)離脱を目指すジョンソン首相は、「我々の『ひとつの国』保守政権は今夜、ブレグジット実現へ強力な信任を得たようだ」と述べた。
保守党にとって1987年以来の大勝となった。
EUの離脱は、2018年から話題として出ている内容です。
イギリスがなぜ、EU離脱をしたいのか?から覚えておくと良いでしょう。

皆さん、どうでしたか?

今回のブログで、2019年の時事問題を全て載せました。
後は、受験生の皆さんがこのブログを参考にして時事問題の対策してもらえたら幸いです。

1月入試がいよいよ始まります。
ぜひ、頑張って合格を勝ち取ってください!!
応援しています!!

次回のブログもお楽しみに!!

 



スマホコールアクション