この授業をどのように思いますか?【解答編】

この授業をどのように思いますか?【解答編】

早慶合格への道先案内人、
早慶維新塾 塾長 野田英夫です。

皆さん、先週の質問に答えていただけましたか?
先週のおさらいです。

まずは以下の写真をみてください。
ある個別指導塾のホームページに掲載されていた授業風景です。

皆さんはどのような印象を持ったでしょうか?

今週は、
その正解と解説になります。

著書「御三家はわかりませんが早慶なら必ず合格させます」が好評発売中です。
まだ読んでいない方は、書店にお急ぎください。
重版出来!

  • 塾長が明かす大手塾では決して教えない
    早慶合格への最短ルート
    ◆早慶に合格できる3つの理由
    ◆「普通の子」が早慶に合格できるための勉強法
    ◆面接で試験管は何をみるのか

    早慶中学完全合格マニュアル発売!

    御三家はわかりませんが早慶なら必ず合格させます

質問です!

皆さんに質問します。

Q1.この写真の授業をどのように思いましたか?
以下の「A」または「B」のどちらかを選んでください。

「A」とてもいい授業だ。

「B」ダメな授業だ。

Q2.Q1の質問で「A」または「B」を選んだ理由を答えてください。

では、正解と解説です!

Q1.この写真の授業をどのように思いましたか?
以下の「A」または「B」のどちらかを選んでください。
「A」とてもいい授業だ。
「B」ダメな授業だ。

正解は、「B」です。
ダメな授業でした。

解説はこうです。

ホワイトボードに書かれている文字の量に注目してください。
(実際は写っていない右側にもたくさん書かれているのでしょう。)
しかし、これだけの分量をホワイトボードに残しているということは、
生徒と講師との「キャッチボールができていない」という証明になります。
つまり、「講師が一方的に解説をしている」ということですね。

この塾は1対1の個別指導をウリにしていますが、
これでは1対1のメリットは全くありません。
集団指導と何ら変わらないということです。

こんな授業では、
「絶対に成績は上がらない!」
断言します。

むかし、こんな社会科の先生いませんでしたか?
無言でずっと黒板に書き続ける先生・・・。
生徒:「まだ消さないで!」
先生:「早く写せよ!」
これは極端ですが、
同じようなものです。

でも、何も知らない保護者の方は、
こういう写真を見せられると、
「こんな丁寧に解説するのね!」とダマされてしまいます。
塾側も保護者がそう感じることをわかっていて、
こんな写真を掲載しているのです。

たぶんこの塾も、
実際は、「こんな授業はしていない」と思います。
(実際にやっていたらもっと問題です!)

でも、素人だと思って、
「こんな授業写真をウリにする」のには、
大いに疑問が残ります。

保護者の皆様には、
こんなものにダマされず、
もっと賢くなってほしいですね。

私はこれからも思っていることを本音で書いていきます。
塾業界で蔓延している非常識を明らかにしていきます。
皆さんに少しでも早く目を覚ましてもらうために!

では、また!
もし、受験のことでお困りのことがありましたら、
野田英夫がカウンセリング(無料)を実施します。
お気軽にご連絡ください。
また、コメント、メッセージも頂けると執筆の励みになります。
contact@altair-waseda-keio.jp

 

 



スマホコールアクション