早慶中学受験 2019年の時事問題はコレをチェック!!(5月~8月編)

早慶中学受験 2019年の時事問題はコレをチェック!!(5月~8月編)

皆さん、こんにちは。早慶維新塾社会担当の望月裕一(もちづきゆういち)です。
今回のテーマは、「2019年の時事問題はコレをチェック!!(5月~8月編)」です。

前回のブログでは、1月~4月までの時事問題をまとめました。
(ちなみに、どんな内容だったかは、11月9日のブログをご確認下さい。)

今回は、5月~8月までの時事問題です。
早速見てみましょう!!

① 5月

即位後朝見の儀が行われる―令和初日(5月1日)

新天皇陛下が1日、皇位に就かれ、平成に続く令和の時代が始まりました。
新陛下は同日午前、皇居で国民の代表と会う儀式「即位後朝見の儀」に臨み、

「常に国民を思い、国民に寄り添いながら、憲法にのっとり、日本国および日本国民統合の象徴としての責務を果たすことを誓います」と最初のお言葉を述べられました。
即位後朝見の儀は、国事行為の一つでもあるので、天皇の国事行為は内容も含めてしっかりと覚えておきましょう。

イギリスのメイ首相が辞意表明(5月24日)
イギリスのメイ首相は24日、EUヨーロッパ連合からの離脱問題を巡る行き詰まりから、6月7日に与党・保守党の党首を辞任する考えを表明しました。
前回のブログでも書きましたが、EUに関する内容イギリスに関する内容は、歴史でもよく出てくるキーワードです。
EUは、正式名称と略称をともに覚えておきましょう。

トランプ大統領が国賓として来日(5月24日~5月25日)
2019年5月24日 ~ 25日にかけてアメリカトランプ大統領が来日しました。
令和時代を迎え、新しい天皇陛下と初めて会見する外国の首脳となりました。
前回のブログでも書きましたが、海外の国家元首や首脳の名前は、時事問題の基本です。
日本の周りの国々サミット参加国の国家元首・首脳の名前は、早期にマスターしておきましょう。

 

② 6月

G20大阪サミットが開催(6月28日~6月29日)

6月28日~6月29日にかけて、大阪市G20大阪サミットが開催されました。
日本がG20サミットの議長国を務めるのは初めてで、 G20各国に加え、招待国の首脳や多くの国際機関も参加し、日本が主催するサミットとしては史上最大規模となりました。
サミットに関する問題は、公民の国際分野にも登場している単元です。
特に、日本で開催されたサミットは、例年その年の入試問題とし出題されますので、しっかりと復習をしておきましょう。

アメリカのトランプ大統領、初の北朝鮮入り(6月30日)

アメリカのトランプ大統領北朝鮮金正恩朝鮮労働党委員長は30日、南北軍事境界線にある板門店(パンムンジョム)で約50分間、会談しました。
トランプ大統領はこれに先立ち現職アメリカ大統領として史上初めて、境界線を越えて北朝鮮に足を踏み入れました。
朝鮮半島の歴史は、復習をする必要があります。
北緯38度線や朝鮮戦争・朝鮮半島における冷戦の内容などをまとめておくと良いでしょう。

③ 7月

百舌鳥・古市古墳群が世界遺産に登録(7月6日)


国連教育科学文化機関(ユネスコ)は6日、世界最大級の墳墓である「仁徳天皇陵古墳」(大山古墳)を含む「百舌鳥・古市古墳群」(大阪府)を世界文化遺産に登録すると決定しました。
天皇や皇族の墓として宮内庁が管理する「陵墓」の登録は初めてとなります。
これにより、日本の世界遺産登録数は、23件となりました。
この出来事は、5月~8月までの出来事で重要なニュースです。
世界遺産に関する内容は、早慶のみならず多くの中学校で出題されます。
登録名と登録地(都道府県単位)は全て答えられるようにしましょう。

ジョンソン氏がイギリス首相に就任(7月24日)

イギリスの与党・保守党の党首選に勝利したボリス・ジョンソン氏が24日、メイ氏の後任の首相に就任しました。
首相や大統領に関する問題は、昨年の早稲田実業学校中等部で出題されました。
日本が行っている議院内閣制とアメリカなどが行っている大統領制の違いなどを把握しておきましょう。

④ 8月

74回目の終戦記念日(8月15日)
日本武道館で行われた全国戦没者追悼式に、天皇、皇后両陛下や安倍晋三首相、遺族ら約7000人が参列しました。
第二次世界大戦から太平洋戦争までの歴史は、早慶のみならず多くの中学校で出題されます。
この場合、日本の流れと世界の流れを別々に分けて、それぞれ年表のようにまとめるとよいでしょう。

九州北部で記録的大雨(8月28日)
気象庁は28日、『数十年に1度の災害』の恐れがあるとして、福岡・佐賀・長崎の3県に大雨特別警報が発令され、「直ちに命を守るために最善を尽くす必要のある、警戒レベル5に相当する」と呼びかけました。
自然災害に関する問題は、早稲田実業学校中等部がよく出題しますので、早実志望の受験生は復習をしておく必要があります。
また、自然災害は理科の内容でもありますので、セットで覚えておきましょう。

皆さん、どうでしたか?

次回は、9月から12月までの時事問題をまとめます!
次回のブログもお楽しみに!!

 



スマホコールアクション