一万円札・五千円札・千円札の裏面は何でしょうか?

一万円札・五千円札・千円札の裏面は何でしょうか?

 

 

 

 

 

 

 

皆さん、こんにちは。早慶維新塾社会担当の望月裕一(もちづきゆういち)です。
今回のテーマは、「一万円札・五千円札・千円札の裏面は何でしょうか?」です。

意外と知らないお札の裏面

つい先日、私はある生徒に
「千円札の表面は、知っている?」
と質問をしてみました。
すると、その生徒は
「知っています。野口英世ですよね!」
と答えてくれました。

そこで、私はさらに
「じゃあ、千円札の裏面も知っているよね?」
と質問をしたところ、その生徒は、
「裏面は、知りません。裏面も同じ野口英世じゃないんですか!?」
と答えたのです。

 

 

 

 

私は、その答えを聞いて唖然としてしまいました・・・。
確かに、その生徒はSuicaに何千円分かをチャージしていますので、
財布は持って来ていません。
その状況なら、紙幣をじっくり眺めることはないでしょう。

さらに、私は以前に
日本政府が「2020年の東京オリンピック・パラリンピック、2025年の大阪万博に向けて
キャッシュレス化の推進を重要な政策議題として位置付けている」というニュースを見ました。
そのニュースを見て私は、
「今の子供たちはより一層、紙幣や硬貨を見る機会が少なくなってくるなあ。」と思いました。

さて、今回私がなぜこのようなブログを書いたのか。
それは・・・、
そんな時代とは関係なく、早慶中学は知っていて当たり前の様に出題しているのです!!
しかも、早稲田実業学校中等部慶應義塾中等部でそれぞれ出題されているのです!!

では、どのような問題が出題されているのか見てみましょう!!

早稲田実業学校中等部の問題にチャレンジ!!

(問題)
次の文章を読み、以下の問いに答えなさい。
12005年11月1日に新しいお札(紙幣)が発行されましたが、もうみなさんはその新札を目にしたでしょうか。
もしかしたら、お年玉でもらった人も多いかもしれませんね。
今回の新札の図柄は、千円札が A から B に、五千円札が C から D に代わりました。
一万円札は E のままですが、2他のお札と同様にいろいろな部分に工夫がされているそうです。
また、3新札発行には、景気をよくしようとするねらいもあるようですが、はたして結果はどうなることでしょうか。
(中略)

問1  B ・ E にあてはまる人物の姓名を漢字で書きなさい。
問2  A と D の人物に共通することがらは何ですか。簡単に説明しなさい。
問3  C の人物について説明した次の文の中から正しいものを1つ選び、記号で答えなさい。
ア.日本人で初めてオリンピックで金メダルを受賞した。
イ.江戸時代に結ばれた不平等条約の改正に貢献(こうけん)した。
ウ.第二次世界大戦中、ユダヤ人のためのビザを大量に発給した。
エ.大正時代末期に国際連盟の事務次長を務めた。
オ.軍縮に貢献し、ノーベル平和賞を受賞した。

次に慶應義塾中等部の問題を見てみましょう。

慶應義塾中等部の問題にチャレンジ!!

(問題)
次の各紙幣の表面と裏面の図柄を選びなさい。
ただし、一万円券、五千円券、千円券は平成16年に新しく発行された紙幣とします。
(ア)一万円券  (イ)五千円券  (ウ)二千円券  (エ)千円券
1 源氏物語絵巻   2 富士山   3 守礼門   4 燕子花図
5 鳳凰像  6 野口英世  7 福澤諭吉  8 樋口一葉

皆さん、どうでしたか?
どちらも新紙幣が発行された年度に入試問題として出題されました。
そう考えると、新紙幣が発行されたあるいは発表された年度は出題されやすいということがわかりますね!

今年は、新紙幣のデザインが発表されたので要チェック!!

今年の4月9日に日本政府(財務省)は、
2024年度から使用される1万円札、5千円札、千円札の新たなデザインを発表しました。
このニュースは、皆さんも知っていることと思います。
新紙幣のデザインが発表されたということは、2020年度入試は・・・。
出題される割合が非常に高いということです!!
入試まで時間がありますので、今からしっかりと勉強しておきましょう!!

さて、2024年から変更される紙幣はどんなデザインなのか見てみましょう。

    表      面           裏 面
一万円札 渋沢  栄一  東京駅 丸の内駅舎
五千円札 津田  梅子   藤(フジ)
千円札 北里 柴三郎   富嶽三十六景 神奈川沖浪裏

 

今回の紙幣デザインの変更は、20年ぶりとなります。
中でも、一万円札の肖像に使用されている福沢諭吉は、
1984年からですので、実に40年ぶりの変更となります。
2024年からなので、まだ先のことと思ってしまいますよね。

今では、すっかり「一万円といえば福沢諭吉!」というイメージが非常に強いので、
あっという間に「一万円といえば渋沢栄一!」
と呼ばれるようになるのもそう遠い話ではないかもしれません。
今回も(問題)の解答例もあわせてupしますので、参考にしてください。

(早稲田実業学校中等部の問題解答)
問1 B・野口英世 E・福沢諭吉
問2 (例)明治時代に活躍した作家
問3 エ

(慶應義塾中等部の問題解答)
(ア)7・5  (イ)8・4  (ウ)3・1  (エ)6・2

最後にまた、私から皆さんにクイズを出したいと思います!!

【問題】
現在発行している硬貨と、そのデザインの組み合わせのうち、正しくないものを答えなさい。。
ア.1円硬貨―若木     イ.5円硬貨―稲       ウ.10円硬貨―唐草
エ.50円硬貨―梅花    オ.100円硬貨―桜花    カ.500円硬貨―桐花

皆さんはわかりますか。
答えは、コメントにてお願いします!!

また、社会に関することで何か悩みや不安などがある方の質問受け付けています。
質問のある方は、下記アドレスに送ってください。
皆さんからの質問をお待ちしております!!

contact@altair-waseda-keio.jp



スマホコールアクション