得意な勉強ばかりしています。

得意な勉強ばかりしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

早慶合格への道先案内人、
早慶維新塾 塾長 野田英夫です。

今回は、
保護者から受けた質問に回答させていただきます。

質問は、
「得意な教科ばかり勉強して困っています」とのこと。

そのお子さんは、
算数が好きで、
算数の勉強ばかりしているようです。

算数ばかり勉強しているので、
算数の成績はズバ抜けていいようですが、
国語・社会・理科は全然ダメ。

国語・社会・理科もしっかり勉強させないと、
志望校合格の夢は叶いそうにないということで、
心配して相談にいらっしゃいました。

著書「御三家はわかりませんが早慶なら必ず合格させます」がまだまだ好評発売中です。
まだ読んでいない方は、書店にお急ぎください。
もうすぐ重版出来!

  • 塾長が明かす大手塾では決して教えない
    早慶合格への最短ルート
    ◆早慶に合格できる3つの理由
    ◆「普通の子」が早慶に合格できるための勉強法
    ◆面接で試験管は何をみるのか

    早慶中学完全合格マニュアル発売!

    御三家はわかりませんが早慶なら必ず合格させます

なぜ得意科目ばかり勉強してしまうのか?

ご相談に来られたお母さんは、
「息子が算数ばかり勉強していて、
ほかの科目には全然手をつけずに困っていました。」

では、まず「なぜ算数ばかり勉強してしまうのでしょうか?」

その子は、
算数が特に得意のようです。
得意ということは、
勉強の仕方が「わかっている!」ということでもあります。
自分の「勉強スタイルが確立できている」ともいえます。

だから、得意であり、
好成績が取れているのですね。
これはこれで「いい傾向」なんです。

ですから、
この算数の勉強を取り上げる必要はないのです。

しかし、このことは忘れないでください。
子どもは「楽な方に逃げる傾向がある」

 

 

 

 

 
 
 

お子さんにとって、
算数の勉強は、やっていて「楽」なんです。
算数をやっていると気分もいいし、
「楽」なんですよ。

しかし、志望校合格には4教科が必要!

気分よくやっている算数の勉強は、
いまのスタイルで続けてもらえればいい。

しかし、他の教科は、
このままではマズいですね。

志望校合格を決めるのは、
4教科の合計点ですからね。

算数単科入試なら別ですが、
算数だけができても志望校合格は手にできません。

国語も、
社会も、
理科も、
しっかり勉強をして、
できるようにしなければいけません。

繰り返しますが、
算数・国語・理科・社会の4教科、
この「合計点」で、
合格は決まるのです。

「この子は算数ができるから合格にしよう!」
このような配慮はけっして働きません。

ほかの3教科をどうやって勉強させるか?

ほかの3教科も勉強させるためには、
3段階のステップがあります。

①段階 4教科の合計点で合否が決まることを理解させる。
②段階 1週間の家庭学習スケジュールを親が作ってしまう。
③段階 その通りに実施しているか親がチェックする。

この通りに実施させられれば、
必ず改善します。
ほかの3教科とも、
バランスよく勉強するようになります。

①段階 子どもに理解させること!

①段階は、
子どもに、合否は4教科合計で決まることを理解させることです。
算数だけではけっして合格できないことをわからせるのです。

この過程を踏まずにやってしまうと、
絶対にうまくいきません。

目的も告げられずに、
「とにかく走り続けろ!」では、
やる気は生まれません。

②段階 スケジュールを立ててしまう!

②段階は、
1週間の家庭学習スケジュールを親が作ってしまうことです。
子どもには、学校があります。
そして、塾もあります。
1週間で、家庭学習に当たられる時間は非常に限られています。
効率よく勉強しないといけません。
しかし、これを子どもに任せてしまうと、
好きな教科に逃げてしまう傾向にあります。
だから、親がスケジュールを作ってしまうのです。

③段階 親がチェックすること!

③段階は、
スケジュール通りに実施しているか親がチェックすること。

必ずチェックしてください。
これをやらないと絶対に完成しません。

4教科をバランスよく勉強させるために、
親のチェックは必須です。

いままでの勉強を振り返ってみてください。
なぜ算数ばかりやっていたのですか?
どうしてでしたか?

そうです。
算数をやっていると、
気分もいいし、
「楽」だったからです。

子どもは「楽」な方に逃げてしまう傾向があります。
ですから、
親が立てたスケジュール通りに実施しているか、
チェックが必須なんです。

早慶維新塾ではどうしているか?

ちなみに、
早慶維新塾ではどうしていると思いますか?
4教科のバランスのよい勉強について。

宿題管理表というスケジュール表を使用しています。
この表に記入するのは、
各教科の担当ドクターが行います。

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、各教科の担当ドクターが、
スケジュール通りに実施しているかどうかをチェックしています。

親が実施しなければいけないことを、
担当ドクターがすべてしており、
保護者の負担を減らしています。

私はこれからも思っていることを本音で書いていきます。
塾業界で蔓延している非常識を明らかにしていきます。
皆さんに少しでも早く目を覚ましてもらうために!

では、また!
もし、受験のことでお困りのことがありましたら、
野田英夫がカウンセリング(無料)を実施します。
お気軽にご連絡ください。
また、コメント、メッセージも頂けると執筆の励みになります。
contact@altair-waseda-keio.jp



スマホコールアクション