
慶應・早稲田中学受験 ある塾の入試分析会に参加しましたが…
早慶合格への道先案内人、
早慶維新塾 塾長 野田英夫です。
著書「御三家はわかりませんが早慶なら必ず合格させます」が好評発売中です。
すごい勢いで売れています。
まだ読んでいない方は、書店にお急ぎください。
- 塾長が明かす大手塾では決して教えない
早慶合格への最短ルート
◆早慶に合格できる3つの理由
◆「普通の子」が早慶に合格できるための勉強法
◆面接で試験官は何をみるのか早慶中学完全合格マニュアル発売!
■他塾の入試分析会に参加してきましたが…
各塾の入試分析会が開催されています。
私も子どもを持つ親として参加させていただいています。
もちろん同業他社として塾の動向を探る意味もあり、
その塾の戦力を知る手がかりにもなります。
保護者にとっては、
塾の入試分析会に参加することで、
「最新の入試情報」を知ることができる。
また、「入塾のきっかけ」にもなるものと思います。
■ある大手個別指導塾の入試分析会では…
ある大手個別指導塾の入試分析会に参加したのですが、
それがあまりにもヒドかった。
冒頭の30分で、
中学受験評論家による入試動向の話がありました。
中学受験業界では、かなり有名な方です。
中学受験初心者に向けた話だったのか、
あまり興味深い話は聞けずとても残念な話でした。
一般的な話に終始していたため、
今後どのような勉強を意識すればよいか、など展望の話はありませんでした。
また、はっきりした話し方でないため、語尾がはっきり聞き取れないほどでしたね。
大手各塾とも仕事をしていらっしゃる関係もあってか、
本音で語っていないようにも聞こえました。
■次は合格者インタビューでしたが…
次に、合格者インタビュー。
これが延々と1時間半…。
さすがに飽きますよ。
隣の家族は早々にスマホいじっていました。
ただ長々と質問と回答を繰り返すだけでは盛り上がりませんよ。
それに10組もの家族を壇上に上げる必要あるのでしょうか?
「こんなにたくさん合格者がいますよ!」ってアピールしたいのでしょうが、
それにあの合格者たちって、
大手集団塾との併用していた子でしょ。
あの塾単独で、難関校に合格する子はほとんどいないはずですしね。
聞いていても、塾に感謝していた、
そういう印象はまったく感じ取れませんでしたよ。
■これでは入試分析会とはいえないのでは?
これで終了でした。
2時間の会の終了です。
入試分析会の定番である、
各科目からの入試分析はありませんでした。
説明はまったくなく、資料を配布しただけでした。
これでは入試分析会とはいえない、そう感じました。
正式名称は、入試分析会ではなく、
「最新分析報告会」でしたが…。
■ちなみに慶應・早稲田の入試分析に関しては…
配布資料にあった慶應と早稲田の入試分析を確認いたしました。
ガッカリでした。
期待はしていませんでしたが、
あれでは入試分析とはいえません。
どの学校でも通用しそうな汎用的な文言が綴られていました。
あれでは対策になりません。
参考にもなりません。
無料で参加させていただいてなんですが、
ハッキリ言って「時間の無駄」でしたよ。
あれに参加して、
「この塾に入塾させよう」と考える保護者はまずいないでしょうね。
では、また!
もし、受験のことでお困りのことがありましたら、
野田英夫がカウンセリング(無料)を実施します。
お気軽にご連絡ください。