もしダメだったら公立中学でもいいのでしょうか?

もしダメだったら公立中学でもいいのでしょうか?

保護者がお持ちの悩みを中学受験カウンセラー野田英夫が解決するブログです。
保護者からいただいた相談メールにズバリ回答いたします。

【相談内容】
もしダメだったら公立中学でもいいのでしょうか?
(小6のお母さんから)

同じ塾に通うお母さんからこんなことを聞かされました。
「ウチは〇〇中学以下の学校しか受からなかったら、公立中学に行かせるつもりなの!」
急に言われたので、「そうよね」と肯定してしまいました。
しかし、よくよく考えたら、その息子さんが可哀そうな気がしてきて。
その息子さんは、ウチの息子とも仲が良くて、
受験勉強もとても努力しています。
でも、もし希望する学校に合格できなかったら、
もし公立中学に進学することになったら・・・。
あまりにも可哀そうで、
「そうよね」と肯定してしまったことを後悔しています。
いまからでも訂正しておくべきでしょうか。
小学校でも、その息子さんが、
〇〇中学を受験することは周知の事実のようです。

野田先生、どうしたらいいでしょうか。
アドバイスよろしくお願いします。

【回答内容】
早慶合格への道先案内人、
早慶維新塾 塾長 野田英夫です。
著書「御三家はわかりませんが早慶なら必ず合格させます」が
好評発売中です。
すごい勢いで売れています。
まだ読んでいない方は、書店にお急ぎください。

  • 塾長が明かす大手塾では決して教えない
    早慶合格への最短ルート
    ◆早慶に合格できる3つの理由
    ◆「普通の子」が早慶に合格できるための勉強法
    ◆面接で試験官は何をみるのか

    早慶中学完全合格マニュアル発売!

    御三家はわかりませんが早慶なら必ず合格させます

そうですか・・・。
息子さんの受験もあるのに、
心中お察し致します。

いまでもいますよね。
「ダメなら公立中学派」

世間の目を気にする、
「見栄っ張りなご家庭」に多いように思います。

でも、これって「子どもの気持ちを考えていない」と思います。

子どもには、子どもの社会があります。
そして、子どもの同士の付き合いも、
子どものなかにも複雑な人間関係が存在します。

中学受験することを周りが知っているのなら、
もし公立中学に進学することになったら、
心無い言葉を浴びせる子どももいるかもしれません。
受験勉強を一生懸命にやっていた子なら、その痛みは想像以上でしょう。

「ダメなら公立中学派」のご家庭に多いのが、
学校の価値を「偏差値だけ」で判断してしまっているということです。
偏差値の低い学校 = 行く価値のない学校
このように考えているのでしょう。
なかには、「滑り止め校」を受験させない家庭もあります。
理由は、「受かったってどうせ行かせないんだから」です。

しかし、
そのお母さんは、「本当の学校を知らない」!
偏差値だけで判断しているから、
「価値のある学校」が見えていない。
偏差値は低くても、「価値ある学校」はいくらでもあります。
入学時は、そこそこの学力でも、
卒業時には、しっかり学力を伸ばし、
難関大学に進学させてくれる学校はいくらでもあります。
進学だけでなく、子どもの個性をしっかり伸ばしてくれる学校もたくさんあります。

いまからでも遅くないと思います。
そのお子さんのためにも、
頑張っている受験生のためにも、
「価値ある学校はいくらでもある」と教えてあげてください。

では、また!
皆さまからの質問持っています。



スマホコールアクション