早慶中学受験 実戦を意識する

早慶中学受験 実戦を意識する

こんにちは。早慶維新塾国語担当の清水洋平(しみずようへい)です。

いよいよ入試本番が近づいてきましたね。
今回は、この時期から入試当日までに有効な学習方法を紹介します。

多くの受験生は、過去問演習を行っていると思います。

もちろん、
志望校の過去問演習をすることは重要なことですし、
当然のことでしょう。

しかし、ここで注意してほしいことがあります。

それは、
ただ問題を解いて終えてしまうようでは、全く意味がない
ということです。
当たり前のことだと思われるでしょうが、
これが出来ていない受験生は多く存在します。

一番に考えてほしいことは、
入試において合否を分けることは何かということです。

その答えは単純です。
合格最低点以上の得点をすることです。

満点を取る必要はないのですが、問題を解き出すと、
満点を取ることを目標にして解き進めてしまう。
こんな経験をしたことがある受験生は多いと思います。

このような解きかたをしている方は、
すぐに学習スタイルを変更しなければなりません。

なぜなら、入試問題には、
ほとんどの受験生が解けない問題が含まれているからです。

高難易度の問題をムキになって解いて、
時間が足りなくなったり、
たくさんの時間を割いた結果間違っていたりするようなことでは、
いくら実力があっても合格点に届くことはありません。

難問に無駄な時間をかけて取る5点と、
一題あたり3点の易しい問題をきちんと取りきること、
どちらが得点に結びつくかは言うまでもありませんよね。

毎年受験を終えた生徒の問題用紙を見ていますが、
合格した生徒でも、間違えている問題は必ずあります。

適切な戦略を立てて過去問に取り組んでください。
これだけのことで、得点が上がるはずです。

正しい解き方で合格点を取ることを目標にして学習し、
入試本番で真の実力を発揮できるように仕上げていきましょう。

#早稲田慶應中学受験#入試問題#戦略#中学受験#受験勉強方法#実戦#難問#過去問演習



スマホコールアクション