夏にあんなに頑張ったのにどうして成績が上がらないの?
保護者がお持ちの悩みを
中学受験カウンセラー野田英夫が解決するブログです。
保護者からいただいた相談メールにズバリ回答いたします。
【相談内容】
夏にあんなに頑張ったのにどうして成績が上がらないの?
(小5息子さんをお持ちのお母さんからの質問)
(志望校は早稲田実業学校中等部)
小5になる息子はずっと成績が下がり続けています。
でも、塾の先生からこんなアドバイスをもらいました。
「夏期講習会で精一杯に努力すれば必ず成績は元に戻るから!」と。
息子もこの力強い言葉を信じて、
毎年行っているUSJ(ユニバーサルスタジオジャパン)には行かず、
とにかくガムシャラに勉強していました。
授業が終わった後も、塾の自習室で勉強もしていました。
しかし・・・
9月実施の模擬試験は・・・
いままでのまま・・・
一番頑張っていた国語については、
偏差値が「5」も下がっていました!
息子は夏休みのあいだ、
ホントに努力していたのです。
先生の言われた通りの宿題もしっかりやっていました。
息子はやる気をなくしてしまっています。
どうしたらいいでしょうか。
野田先生、アドバイスよろしくお願いします。
【回答内容】
早慶合格への道先案内人、
早慶維新塾 塾長 野田英夫です。
著書「御三家はわかりませんが早慶なら必ず合格させます」が
好評発売中です。
すごい勢いで売れています。
まだ読んでいない方は、書店にお急ぎください。
「夏に頑張れば・・・」は塾からの常套句(じょうとうく)
「夏に頑張れば、成績は飛躍的に上昇します」とか、
「夏に頑張れば、上のクラスに上がれるよ」とか、
塾の先生たちはよくいいます。
これって塾の先生の常套句です。
夏期講習会や夏期合宿などをしっかり受講させるために、
夏はとても重要なことで、
頑張らないといけないと力説するわけです。
さらに、夏に頑張ったのに成績が上がらなかった子たち、
その子たちに今度はこんなこともいいます。
「すぐに結果が出ないだけだよ」
このまま頑張って勉強していれば、
「徐々に成績は伸びていきますよ」
ズルいですよね?
もちろん夏に頑張って成績を伸ばす子もいます。
でも頑張ったのに成績が上がらない子の方が多いのです。
では、
どうして頑張ったのに成績が上がらないのか?
これには2つの理由があります。
1つ目は、
「夏はみんなが頑張るから」
みんなも頑張っているから、全体も底上げされる。
自分の学力も上がっているが、
まわりの学力も上がっている。
だから、成績が上がらない。
2つ目は、
「やり方が間違っていたから」
努力の方法が間違っていても、その努力は報われません。
例えば、
授業を受けまくる ➡ インプットばかり
➡ 習ったことを定着させる時間がない
➡ 多くを忘れてしまう ➡ 成績が上がらない
こんな勉強になっていませんでしたか?
では、
「努力は報われないのか?」
努力は報われます。
しかし、条件がつきます。
「正しい努力は報われる」ということです。
効果的な勉強をしなければいけないのです。
では、また!
皆さまからの質問持っています