親子で変わる中学受験④
親子で変わる中学受験
「お母さん、もう頑張らなくていいんです」
「カンガルー親」は、
カンガルーの親がそうであるようにわが子を
いつも自分のそばに置いておきたいと考えている親です。
ややもすると、ペットのようにわが子を可愛がるあまり、
わが子の気持ちが見えていません。
親子で変わる中学受験
「お母さん、もう頑張らなくていいんです」
「カンガルー親」は、
カンガルーの親がそうであるようにわが子を
いつも自分のそばに置いておきたいと考えている親です。
ややもすると、ペットのようにわが子を可愛がるあまり、
わが子の気持ちが見えていません。 続きを読む
親子で変わる中学受験
「お母さん、もう頑張らなくていいんです」
一方、自身の成功体験や能力をそのまま子に期待しているのが、
「サラブレッド親」です。
エリートのお父さん、お母さんは得てして、
わが子に遺伝したDNAを信じ、
同じように成功することを当然のように考えています。
サラブレッドのような優秀な血統が、
わが子にも引き継がれていると信じているのです。 続きを読む
早慶合格への道先案内人、
早慶維新塾 塾長 野田英夫です。
処方箋(しょうほうせん)ってご存知ですか? 続きを読む
親子で変わる中学受験
「お母さん、もう頑張らなくていいんです」
「トンビがタカを生む」という言い方がありますが、
自分はトンビでも、その子はタカであって欲しいと望むのが、
「トンビ親」です。
トンビ親の場合、その多くは親のコンプレックスを
子どもに反映しています。
自分の人生で失敗したことを、
わが子の人生でリベンジしようと考えているのです。 続きを読む