志望校合格の「処方箋」

志望校合格の「処方箋」

早慶合格への道先案内人、
早慶維新塾 塾長 野田英夫です。

処方箋(しょうほうせん)ってご存知ですか?

辞書を引くとこのように記述されています。
1 医師が、患者に投与する薬について薬剤師に与える指示書。
2 (比喩的に)ある問題を解決するのに効果的な方法。
   「トラブル回避の処方箋」

では、中学受験で志望校合格のための処方箋とは何か?

ズバリ!
「志望校対策」ですよね。

皆さん、やっていますか?
志望校対策!
特に、小学6年生の受験生の皆さん、やっていますか?

しかし、大手進学塾に通っている生徒のほとんどはやっていません。
特に、大学付属校を志望している生徒はやっていません。
保護者の方の多くは、
塾でやってくれていると勘違いしていますが、
やっていませんよ。

当然といえば当然ですが、
実施できないからですです。
特定の学校だけを取り上げて志望校対策はできませんよね。
生徒、皆の志望校はそれぞれ違いますからね。

じゃあ、授業では何をやっているのか?

処方箋によって、その症状に応じた適した薬を出します。
つまり、志望校対策ですね。

では、集団指導における授業では何をやっているのか?
つまり、ビタミン剤を投与しているようなもの。
それも多量に投与しているようなもの。

お母さん、お父さん、
お子さんにビタミン剤だけを投与していませんか。
それでは志望校合格は難しいですよ。

志望校合格のための処方箋を用意してあげてください。

では、また!



スマホコールアクション