効率よい学習を!インプットとアウトプット

効率よい学習を!インプットとアウトプット

皆さんこんにちは!
早慶維新塾 算数担当野澤優子(のざわゆうこ)です。

お父様、お母様と面談をしていると、
算数の成績が上がる勉強法はないでしょうか?
と質問を受けます。

間違った勉強法で、時間を使って成績が上がらず
その結果算数が嫌いになり、成績は下降の一途… 
はよく耳にする話。

ちょっとやれば劇的に成績が伸びる なんてウマい話はありません。
しかし、効率的な勉強方法はあるのです。

算数の成績を上げるには、以前にもお話ししましたが、
まず、すべての基礎となる計算力を身につけることです。
毎日 決まった量の計算問題を解く→答え合わせ→直し
お子様の学習進度や成績に関係なく、受験に必要な計算力は身につきます。
 
次に算数の単元学習ですが、
私は授業で解いた問題の解き直しを必ず宿題にしています。
授業で理解し、ノートにきちんと書いたとしても、
それはあくまでもインプット。
知識を入れているにすぎません。
お子様本人がわかった気になっている場合すらあります。

自分の力だけで、授業を振り返りながら再度解く作業が重要なのです。
(ここでつまずいてしまうということは、
授業内容が分かっていないということ)

インプットした知識が、再度整理され蓄積されます。
授業直後の自習でやると、効果的です。

数日後、確認テスト(アウトプット)をやると定着率は一目瞭然です。

夏休み前の大切な時期、お子様の学習スタイルの確認をしてみてはいかがでしょうか?



スマホコールアクション