「慶應らしい」問題の対策
早慶中学受験専門塾「早慶維新塾」の
理科担当 石丸圭一(いしまるけいいち)です。
慶應3校の特徴的な入試問題として
身近な科学・現象の出題が挙げられます。
これらの問題への対策は,
机に向かうことだけでは不十分です。
普通部ではお料理の問題も出題されていますし,
中等部では食品に関する問題が頻出です。
今年も中等部では野菜の食べる部分に関する問題が
出ていましたよね。
さらにもう一段踏み込んだ学習(?)もしておきたいものです。
普通にお母さまが知っていることが
お子さまも知っているようにしておくことが大切です。
例えば
グリーンピースはエンドウの種子であることは
ご存知ですよね。
では,トウミョウは何の若芽でしょうか。
また,かき氷の宇治金時の金時豆は
何という植物の種子でしょうか?
お子さまが当たり前のように答えられれば
さほど心配は必要ありません。
しかし,これらは塾のテキストや参考書には
載っていません。
お母さまとの会話の中で学習するものです。
ぜひ,お子さまにお手伝いをさせてください。
スーパーに一緒にお買い物に行ってください。
お子さまと会話を持ってください。
これらも大切な慶應受験のための
受験勉強です。
では,また。