入塾案内
早慶に合格できる塾です!
ご入塾・指導までの流れ
1

入会テスト
「入会テスト」を受けていただきます。
テスト後に再度、当塾においでいただきテスト結果の面談を行います。
2

カウンセリング
入会テストを元に、お子様の学習状況・学習環境等の診断をさせていただく面談を行います。
当塾へ直接お越しください。早慶ドクターが対応させて頂きます。
3

申し込み
学習プラント、入塾の意志が決まりましたら、ここで入塾の手続きとなります。
所定の「入会申込書」に必要事項をご記入いただいて入塾の手続きが完了いたします。
4

指導開始
担当ドクターにより指導を開始します。
数多くの難関中合格者を輩出してきた早慶ドクターたちの指導法をご堪能ください。
他塾と比較検討の上、当塾「早慶維新塾」にお問い合わせください!
直接、早慶維新塾までお電話いただくか、資料請求フォームより資料請求してください
早慶維新塾ではドクターがお電話かメールなどで、具体的にお子様の状況をお聞きします。
なお、ご来訪いただく場合は、事前にご連絡いただきますようお願いいたします。
「成績が上がらない原因分析」から「成績が上がる学習方法のご提案」まで、
総合的な学習相談をお受けいたしますので、お気軽にご連絡ください。
他塾からの転塾
- 小5から早慶維新塾に入会した生徒の合格率200%
- 小6から早慶維新塾に入会した生徒の合格率67.4%
※この合格率は、2017年度入試の早慶中学合格率から算出したものです(複数合格者含む)。
事実、多くの方が早慶維新塾へ転塾されています!
さらに、多くの方が遠くから早慶維新塾に通塾されています!
大手進学塾のカリキュラムを完全にこなして、成績が上がるのはごく少数のお子様です。
ほとんどのお子様は、
- 集団塾の授業についていけない!
- 宿題をこなすだけで精一杯!
- 講習会で頑張ったのに、成績が上がらなかった!
という不安や悩みを持たれています。
特に、小学5年生の夏期講習会後の外部模試で成績のつまづきを感じて、早慶維新塾に転塾されてきます。
早慶維新塾では、早慶中学に特化したオリジナルカリキュラムと1対1の完全個別指導ですので、上記に挙げた不安は払拭されます。
大切なお子様をお預かりしている以上、一切の妥協は致しません。
授業料について
- 費用
-
新小学5年生まで
4教科:208,000円(税別)
(1教科4回/月 4教科 計16回/月)
※各教科受講以外の時は教室での自習も可能です
(平 日 13:30〜21:00)
(土日祝 9:00〜19:00)
-
新小学6年生
4教科(算数×2・国語・理科・社会):255,000円(税別)
(1教科4回/月 算数・国語・社会・理科計20回/月)
※算数は、週2回授業となります。
他塾と比較検討の上、最後に当塾「早慶維新塾」にお問い合わせください!
直接、早慶維新塾までお電話いただくか、資料請求フォームより資料請求してください
早慶維新塾ではドクターがお電話かメールなどで、具体的にお子様の状況をお聞きします。
なお、ご来訪いただく場合は、事前にご連絡いただきますようお願いいたします。
「成績が上がらない原因分析」から「成績が上がる学習方法のご提案」まで、
総合的な学習相談をお受けいたしますので、お気軽にご連絡ください。
Q&A よくある質問
- 他の個別指導塾と何が違いますか?
- 個別指導の多くは補習型の塾ですが、早慶維新塾は進学個別指導となっています。さらに、早慶中学受験専門塾であり、早慶中学を第一志望にしている個別指導塾です。カリキュラムもテキストも早慶各校に合わせ、さらに生徒ひとり一人の状況に合わせてのオーダーメイドとなっています。
- 体験授業・入塾テストはありますか?不合格になることがありますか?
- 1科目1授業で体験授業を受けることができます。料金は、7,000円(税込)となっています。入塾テストはありますが、模擬試験等の結果をお持ちいただき、基準に達していれば、入塾テストを免除させていただきます。テストの結果に加えて、受験態度から不合格になる場合があります。料金は、3,500円(心理適性含む、税込)です。
- 親が宿題や勉強を教えなければいけませんか?
- 教える必要はありません。ほとんどの塾では親が教えることを勧めていますが、親が教える弊害は想像以上です。親子関係が悪化したり、子どもの性格をゆがめてしまうこともあります。親が教える必要はありませんし、教えない方がいいと考えています。
- どんな先生が教えてくれますか?
- 経験豊富なプロのドクターが担当いたします。早慶への合格実績も2ケタ以上のドクターばかりです。なお、大学生の先生は一人もおりません。
- 授業料が高いと聞いておりますが・・・?
- 小5 4教科228,800円(税込)、小6 4教科280,500円(税込)となっています。プロの早慶ドクターが授業を担当します。
「合格させる目的」で考えると、「授業価値」は高いと自負しています。
さらに生徒ひとり一人の状況に合わせてのオーダーメイドとなっています。
他の個別指導とは、まったく違います。
この授業料で高いと感じられる方はご遠慮ください。
- 早慶維新塾の授業だけで早慶中学に合格できますか?
- 合格できます。
お通いの約8割の生徒が早慶維新塾にだけ通って合格しています。早慶維新塾では専門塾の優位性を活かし、ムダ、ムラのない効果的な授業で合格に導きます。
- どうして早慶の合格率が高いのですか?
- 早慶中学受験専門塾であるため、早慶中学に特化した授業をしているが大きな要因であるといえます。
早慶各校の出題傾向に合わせたオリジナルテキストとカリキュラム、さらに生徒ひとり一人の状況に合わせた授業を実施していることも有利になっています。
- 授業の曜日や時間を指定できますか?
- 指定できます。
平日の授業時間は15:50~21:00
土日の授業時間は9:20~19:00となっています。
希望の曜日、時間帯で受講できます。
ただし、指導するドクターは少数精鋭のため担当状況によりお受けできないことがあります。
- 自習スペースはありますか?
- あります。ドクターが質問対応できるようにもしています。
ほとんどの生徒が、授業がある日ない日に関わらず自習スペースを活用しています。
- カリキュラムはどのように決めていますか?
- 早慶各校に合わせたカリキュラムを基本にし、生徒ひとり一人の状況に合わせたオーダーメイドのカリキュラムを作成いたします。
- 志望校への合格可能性が30%です。逆転合格は可能ですか?
- 断言はできませんが、学校によっては逆転合格も可能です。
早慶維新塾の早慶合格者で、合格可能性80%を出していた生徒はごくわずかです。
ほとんどの生徒が、入塾前に他塾で「志望校を変えましょう」と言われてきた生徒たちです。
そして、小6最後の模試でも、合格可能性50%程度で、合格を勝ち取っています。
すべての早慶とはいえませんが、逆転合格が狙いやすい学校もあります。
- 振替授業はできますか?
- できます。ただし、前日までに振替希望をしていただくことが条件となっています。
- 通っている集団指導塾の補習をしてもらえますか?
- 補習はいたしません。
補習をしたところで志望校合格には直結しません。補習をして、その塾での成績やクラスを維持したところで、合格には結びつかないため補習はしておりません。
- 入塾はいつからできますか?
- 小4の2月(小5)から入塾することができます。
小4以下の学年の方はご相談ください。
- 進路の相談にも乗ってもらえますか?
- もちろん実施します。
ご家庭の方針や生徒の特性も十分に加味し、進路のアドバイスをさせていただきます。
- 面接指導もしてもらえますか?
- もちろん実施します。
希望者に対して、模擬面接から出願書の書き方まで志望校に合わせてサポートさせていただきます。
- 1対2の個別指導はありますか?
- 実施していません。1対1の個別指導のみとなります。
- 紹介者がいないと入塾できないのですか?
- ご紹介がなくても入塾できます。ご安心ください。
- 早慶維新塾は優秀生ばかりの塾ですか?
- そんなことはありません。
成績優秀な生徒もおりますが、どちらかといえば集団指導塾で苦手科目を抱えて、成績不振になっている生徒の方が多いと思います。自信を失った生徒を再びやる気にさせて自信を取り戻すことも我々の得意のするところです。
- 定員はありますか?
- あります。
小6生・・・20名
小5生・・・10名
ただし、例年9月には定員を満たし、募集を休止しております。また、定員数を満たしていない場合でもドクターの担当状況により、入塾できない場合もありますので、なるべく早めに入塾されることをお勧めいたします。
- 授業以外でも質問に対応してもらえますか?
- もちろんさせていただきます。
ほとんどの生徒が、授業がある日ない日に関わらず自習スペースを利用して対応してもらっています。
- 宿題や学習管理もしてもらえますか?
- 実施しています。
早慶維新塾では、宿題管理表を使用して宿題や学習管理もやっております。
授業は受けただけでは成績は上がりません。定着させてはじめて得点できるようになり、成績向上につながります。そのため、宿題や学習管理を徹底しています。
- 講習会はありますか?
- 小学校がお休みの期間に合わせて、春期・夏期・冬期講習会を実施しています。
内部生の方は受講を必須としています。
講習会は外部の方も参加することができます。苦手科目や苦手単元の克服にご活用ください。
- 講習会の授業はどう実施されるのですか?
- 通常授業に加えて講習会授業を行います。
既習範囲の復習や発展学習、通常授業ではなかなか実施できない入試問題演習も実施します。
必要授業数とカリキュラムを担当ドクターから提案させていただきます。
講習会期間中におきましても、通常授業は実施し、通常カリキュラムは止めません。
内部生の方は受講を必須としています。
講習会は外部の方も参加することができます。苦手科目や苦手単元の克服にご活用ください。
- 早慶を中心に受験勉強をした場合、他の併願校の勉強が疎かになることはありませんか?
- 併願校の対策も実施します。ご安心ください。
早慶以外の合格実績もご確認ください。様々な学校に合格しており、早慶以外の併願校にも広く対応いたしております。
- 第一志望校が早慶ではないのですが、入塾できますか?
- 残念ですが入塾できません。
早慶維新塾は早慶を第一志望校にしていることを入塾の条件としています。
- 塾への送り迎えができないのですが、入塾できますか?
- 入塾できます。
生徒ひとりで通うことができれば、送り迎えは必要ありませんし、一人で通った方がよいと思います。
一人で通塾していた生徒の方が受験結果がよい傾向です。
- 遠方から通っている生徒さんもいらっしゃるのですか?
- 有難いことに2時間近くかけて通っていらっしゃる方もいます。
土日の授業を受講するために新幹線で通学されている生徒さんもいらっしゃいます。
- 教室は御茶ノ水だけでしょうか。
- 2018年2月より慶應三田校が開校しています。
御茶ノ水校と慶應三田校の2教室がありますので、より近い教室をお選びください。
どちらの教室でも早慶ドクターが担当しますので、同じクオリティの授業を提供しております。
- 慶應を志望していますが、コネがないと合格できませんか?
- コネがなくても合格できます。早慶維新塾からの合格者のほとんどがコネなしで合格を勝ち取っています。しっかり実力をつければ合格できます。逆に、有力なコネがあっても不合格になっています。コネで有利になることは否定しませんが、コネがないと合格できないわけではありません。根拠のないデマに惑わされず、安心して受験してください。